(ライフハック)水切りネットの活用法

水切りネット、最近ではストッキング型の水切りネットを利用していて、前に使っていたこのタイプの水切りネットがたくさん残ってしまって、処分するにはもったいないし・・・と思っていたところ、お客様が教えて下さいました。おかげでキッチンが快適になりましたのでご紹介しますね!✨✨

我が家のキッチンです。

以前は掃除用のスポンジを常備していました。あったら便利だけど不衛生だし、食器用と掃除用の区別がわかっているのは自分だけで、家族が食器洗いを手伝ってくれたけれど、「えっ💦掃除用のスポンジで洗ったの💦💦」なんて折角手伝ってくれたのに・・気まずく思った事はありませんか?

そんな時にこの水切りネットが大活躍!✨

カレーやシチュー、フライパンなど、スポンジでは洗いたくない汚れの強いものは水切りネットで洗いましょ!♪

(スクレーパーで落としてもスクレーパーは何で洗うのだ💦(笑)水切りネットなら薄くて細かいところにも使えるのでとっても便利。間違えて掃除用のスポンジで食器を洗ってしまう😿なんて事もなくなります!

食器などを洗った後は、シンク洗いや、排水口などを洗ってキッチンはスッキリ~~~~~✨✨

ネットはゴミ箱へポイ。

おかげで我が家のキッチンはハンドソープ、食器洗い洗剤、食器洗いスポンジだけでスッキリです。

ガス台周りの油汚れにも、ご紹介している電解水を吹きかけ、しばらく放置⏱その後に水切りネットで掃除。傷もつかないのでとってもきれいになりますよ。

ぜひ、ホームページ➡トピックスから電解水の作り方も見て下さいね~(^o^)/

お手伝いが必要な際はぜひお声かけ下さい(*^^*)